belove.co.jp

LATEST NEWS最新のニュース

マイツールは未来のMQ(豊かさ)をつくるためにある(八戸OA大会)

2025.04.09

先週金曜から日曜までは、青森県八戸市でした。金甌は、マイツールを使った事例発表会OA大会。

土日は、西先生がいらっしゃる八戸MGに参加しました。

金曜のOA大会は、主催の(株)岩岡の岩岡社長と社員さん、そして、私が発表者。

私以外、イワオカさんという。。

岩岡さんは、包装資材から店舗、事務用品まで多種多様な商品を企業にお届けをしている会社です。とにかく商品アイテムが多い。お客様と商品のP,V,M,Qの販売データの1行1データも莫大な量です。

岩岡の社員さんが自社のデータをマイツールでどんどんと分析をし、気づいていき、もっとMQ(粗利)をあげるには?と考えていく姿に感動しました。

まさに「紙は自分で」。

そこに至るまでには、社内MGの実施。マイツールのデータをただ見せ続けていった会長の「教えない」「教えあい」の継続の姿勢があったからだと思いました。新社長の自社開示の姿勢も素晴らしいなあと思いました。

↓参加者の質問、つっこみもきつい。まるで、株主のようです。

最後は、岩岡会長から、自社の数値の移動平均をマイツールで見せていただきました。

会社全体の数値の移動平均、営業マンごとの移動平均、得意先ごとの移動平均。

すごかったです。岩岡会長に「マイツールはいつ触っているのですか?」と質問をしたら、「毎朝4時半に起きて、前日の販売データを取り入れて触っている」とのこと・・・恐れいりました。

私の発表は日程管理。自分の日程管理。

弊社は業務日報をマイツールでつけていただいているので、そのデータをどう見るか?

MQのデータから出てきたビーラブの課題。私の気づきを話をしました。

その気づきは、

・何度も経験した外部環境の変化

ブログサイト→SNS・研修へ→オンラインへ

今、また変わる時が来ている(働き方も含めて)

・今のお客様がもっと喜んでくださることとは?

・やめること、やることを決める。

・全員のベクトルを合わす

ということ。

みなさんの発表を聞いて、マイツールは、MQをどうつくっていくか?に使わないとダメだと実感しました。

未来のMQ(豊かさ)をつくっていくことに使わないと・・・としみじみ感じました。

毎日マイツール!実践します。

 

■4月17-18日。初心者のためのマイツール研修があります。講師は中島宏さんです。

■6月12日からマイツールコマンドマイスターもスタート。初心者を受講した方はこちらを。

講師は佐藤雅栄さん。

  • facebook
  • twitter
  • googleplus