belove.co.jp

LATEST NEWS最新のニュース

ブログ・メルマガはオワコンじゃない!?@12月度集客セミナー

2024.12.25

月1集客セミナー、12月はメルマガ・ブログセミナーでした。

講師は私がいたしました。

この2つに特化したセミナーはやったことがないので、私なりに新しくインプットできたり、いろいろと考える機会をいただきました。

そこでインプットした情報をお伝えします。

まず1つ目は、メルマガやSNSで会社やお店に関する情報を見ることがあるか?というアンケート。なんと、SNSよりもメルマガやLINEの情報を見るとのこと。

これは、一度でも、接触があったアカウントからの情報だからということですね。

こちらは、何日前のメルマガを見るか?というアンケート。

当日と1日前、3日前が多いのですが、1週間前でも見られているのが驚きです。

私のメルマガも1週間後でも開封がジワジワとあがってきたりしています。

そして、メルマガを開く動機は?タイトルがなんと、51.5%となっています。ということは、毎回同じタイトルでメルマガを送るのはもったいない!?かもしれませんね。

弊社のメルマガも毎回タイトルを変えるようになって、開封率が倍増しました。

↑以前同じタイトルで配信そしていた時です。一番右が開封数。この時は、380~500ほどでした。

↑こちらは、最近のものです。だいたい900~1200くらい開封されるようになっています。配信数の母数は800ほどしか増えていません。

メルマガのメリットとブログのメリットをお話させていただきました。ブログのメリットはもちろん検索にかかるということ。

そして、最後はキャッチコピーのワークをしました。

メルマガもブログもキャッチコピーは重要。

しかし、ブログはタイトルに検索をされるシーンを想定しなければいけません。

例題を2つ出したのですが、みなさん、楽しんでいただいたようです。

みなさんの感想です

 
 
とてもよかったです。内容もスピードも分かりやすく、分かりやすい内容でした。まずは仮目的を置いて、やっていくことに時間をを使いたいと思いました。
 
 
メルマガについて、知識が深まりました。B to Cの方で信頼関係をより一層深めるために使えるものかな?と思いました。ブログは引き続きメンバーで頑張っていこうと思います。
 
 
各SNSの属性を分かりやすく説明いただき、ブログの立ち位置や拡散方法など分かりやすくご説明いただき、実践する意味が導入で非常に分かりやすかったです。
また、実践的な部分では、どのような言葉を使うとキャッチ―なのか、響きやすいかなどもお教えいただけたので、実際にワードを使用しながら取り組んでみたいと思います。
 
 
大事なポイントがわかった。1月から始めることは決めてるので、ポイントを大切にしながら続けたい

新しいセミナーの挑戦は自分の知識も引き出しも増やすことができる。今回もみなさんと一緒に私が一番成長することができたと思います。

【社員研修とSNS広報で企業力UPのお手伝い】

■SNS広報担当養成講座の詳細はこちら

まずはオンラインのSNS活用セミナーへ(毎月開催)

■MG研修、だいたい毎月一度開催しています!

■メルマガ発信中こちらのURLから、登録を

■ビーラブカンパニー公式LINEでお友達追加を

■よおこの部屋アーカイブで見れます。

★全国の政策金融公庫さんで配布される小冊子を執筆いたしました。

 

 

  • facebook
  • twitter
  • googleplus